
たむら えつや
副院長 田村 悦哉

しながわ ゆきのり
事務長 品川 祐基典
臨床検査技師/超音波検査士
<趣味>アメリカンバイクで走ること 犬と遊ぶこと 最近はまっている事は原始人食ダイエット

<患者さんへのメッセージ>
超音波の仕事を通じて、患者さんの体の病気を早期に見つけてあげるため日々、努めています。患者さんに出来るだけ負担のない、リラックスできる検査を受けて頂けるよう、心掛けています。検査から、患者さんを支える仕事も出来たらと思っています。
<趣味>
クラシックカメラ 撮影されたものを自分でフィルム印刷することも

<患者さんへのメッセージ>
基本的には患者さんとの対話を重視しています。
医療費の事や生活の事、些細な疑問でもどんどん質問してください。
一緒に考えて、よりよい方向に導けるようにお手伝いします。
気軽に話しかけてもらえるよう、また、顔を見たら安心すると言われるようになれればと思っています。

看護師長 葛西 敬代
骨粗鬆症マネージャー
<趣味>
料理(特に和食) ドライブ、温泉巡り

<患者さんへのメッセージ>
話を聞いてもらいたくて来てくれる患者さんに対して優しく話を聞いてあげたいと心がけています。看護や処置を的確にするのも看護師としての仕事ですが、それだけではなく患者さんひとりひとりがここで悩みを解消されて帰られるような場所になってくれればと思います。
かさい のりよ

主任ケアマネージャー大野 浩二
医療ソーシャルワーカー /社会福祉士
<趣味>
桜巡り バイオリン

<患者さんへのメッセージ>
患者さんの悩みをお伺いする仕事ですのでご相談しやすい雰囲気になるよう心がけています。
ご相談の内容が多岐にわたるため、どのような事を相談されてもいいように日々、情報収集と勉強は心掛けています。「こんな事まで話してもいいのかな…、家族にも相談出来ないな」と思うことでも、
1人で抱えずにご相談して頂ければ嬉しいです。
おおの こうじ
撮影協力:&K


かわにし てるあき
院長 Dr.川西 輝明
<趣味>ギター、歌、模型作り、学生時代はバレーボールに柔道

ドクター
スタッフ
<患者さんへのメッセージ>
現在に至るまで食道胃静脈瘤、肝硬変、肝がん、ウイルス性肝炎の治療をメインに行ってきました。専門医ではない先生に「もう治療がない」と言われた方でも一度は「肝臓の専門医」にかかってほしいと思います。 肝がんがなくなることを目指し、元気で長生き!笑顔と感動に包まれて過ごせるようになりたいと願っています。
1992年 北海道大学医学部卒業
北海道民医連就職
勤医協中央病院、札幌病院にて呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、血液内科等を研修
1993年 勤医協苫小牧病院 内科研修
1994年 勤医協もみじ台診療所 所長
1995年 勤医協札幌南診療所 副所長
1995年10月 全国初の肝臓専門病院、稲積公園病院設立に参加
2007年2月 肝がん検診団設立
2007年10月 札幌緑愛病院
肝臓センター設立 肝臓センター所長となる
2017年5月 肝臓クリニック札幌 開院
認定資格 日本内科学会認定内科医、日本肝臓学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本消化 器内視鏡学会専門医、日本超音波医学会専門医
私たちが心を込めて皆さまのサポートをします。
